|
[ その他 ]
|
ヤザワ 3LEDミニ赤外線センサーライト SE40
【ヤザワ】
発売日:
参考価格: オープン価格
販売価格: 品切れ中
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ ホーム&キッチン ]
|
2WAYサイクルライト
【ファイン】
発売日:
参考価格: 1,575 円(税込)
販売価格: 品切れ中
|
ちっちゃいのに防滴仕様!
スイッチ部は非接触、型磁石スイッチで水の侵入をブロック!
切り替えパターン5灯点灯5灯点滅消灯、簡単取り外し 着脱簡単 工具不要
2つの機能で使い勝手が良いライト!
暗い階段や鍵穴を照らすのに便利!
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ その他 ]
|
オーム 0.5W LEDライト FRASH 3 SL-05S(07-0606)
【オーム】
発売日:
参考価格: オープン価格
販売価格: 品切れ中
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ その他 ]
|
オーム 3LEDヘッドライト CONFORT-2 CS-3S(07-0785)
【オーム】
発売日:
参考価格: オープン価格
販売価格: 品切れ中
|
|
カスタマー平均評価: 4
従来より明るくなりましたがより明るさを求めるならHL-506だと思います 確かに明るいです。でもより明るさとランニングコストを考えるとHL-506でしょう。単三電池一本で33時間も持ちます。しかもプロジェクターのようになっているので0.3Wというのが信じられない明るさです。CS3Sの場合は箱には連続40時間と書いてありますが他所のHPを見ると30時間になってたりします。しかも単四3本必要です。+?を間違いなくいれて点灯しなければまたやりなおしですHL-506なら乾電池は一本なのでそんな煩わしさがありません。
|
|
[ ]
|
ELPA(エルパ) 0.5W LEDライト 単3×1本 ガンメタル DOP-091MG
【ELPA】
発売日:
参考価格: 2,572 円(税込)
販売価格: 品切れ中
|
●本体サイズ:縦10cm、直径:2.5cm●重量:70g●使用電池:単三形乾電池×1本(付属)●光源:0.5W白色LED●電池寿命:連続使用時、約11時間※アルカリ乾電池使用時●LED寿命:約5万時間
|
カスタマー平均評価: 4
マニアの間での評価は低いですが 普通に明るくて普通に使えます。
良くも悪くも普通です。
(ランプは正視できないほど明るいですが)。
値段も手頃だし、お勧めです。
電池1本で動作する点はお気楽です。
マニアの方の高いニーズを満たすのは難しくても、一般人には良好な製品かと思います。
|
|
[ ホーム&キッチン ]
|
GENTOS LEDライト リゲル 【明るさ26.6ルーメン/実用点灯2時間】 GTR-041T
【GENTOS】
発売日:
参考価格: 2,426 円(税込)
販売価格: 1,752 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
LEDタイプ:チップタイプ白色LED1灯
明るさ:26.6ルーメン
実用点灯:2h
電源:単4形アルカリ電池×1(テスト用付属)
|
カスタマー平均評価: 5
いざ、という時のための必需品。装身用 私は東海地方に住んでいるので、常に東海地震の不安にさらされています。夜に地震の災厄に遭った場合、真っ先に必要となるのが光です。巨大地震が発生すれば、ライフラインは寸断されます。何も見えなければ、建物からの脱出すら難しくなるのです。
いつ襲ってくるかわからない震災のために、私は多くのライトを準備しました。ただ、常に身に付けておくための小型ライトの準備を忘れていました。そこで、次の4種類のライトを購入し、どれが明るく装着性が良いかを検証しました。
レイズビジョン MM-001
ジェントス GTR-041T
ELPA DOP-014BK
レッドレンザー Vスクエアマイクロ
これらを明るさで競わせたところ、次の結果が得られました。
Vスクエアマイクロ<CTR-041T<DOP-014BK<MM-001
まず、DOP-014BKを外しました。唯一単3電池使用で明るかったのですが、大き過ぎました。何に使おうか、用途に困っています。次に外したのはVスクエアマイクロです。スリムなのですが、明るさが最低でした。なので普段使いとして、キーホルダーに取り付けてあります。非常に小さく、最も明るかったMM-001も外しました。魅力のあるライトなのですが、スイッチが無く、筐体のネジを締めたり緩めたりしてライトをON OFFするタイプのため、いざという時にネジに細かい砂が入って、点灯できない可能性もあります。防滴もあてになりません。これは携帯電話のストラップにして使っています。
そして選んだのがGTR-041Tです。小型で防滴仕様。26.6ルーメンと実用性のある照度で、ネックストラップを使用して首にかけても、違和感が少ないです。大きさと照度のバランスのとれた最優秀装身用ライトと言えるでしょう。
阪神大震災を顧みれば、ライトはいくつ持っていても足りません。私はSF-501と交換用電池を頭付近の敷き布団の下に挟んで寝ています。外出時に持ち歩くカバンには、レッドレンザーP7を入れてあります。コートの内ポケットにはレッドレンザーP3をひっかけ、室内用ジャケットには、SF-103Xを入れてあります。夏になると、シャツのポケットにレッドレンザーP2を装着します。
あまりに大げさかも知れませんが、阪神大震災の惨状を思い起こせば、これでも不足しています。夏の外出中に震災に遭った場合、胸ポケットからP2が外れる可能性があります。自宅では、体も家財道具も暴れます。中型のライトが壊れたり、メチャクチャになった部屋を転がり、どこにあるかがわからなくなる可能性が非常に高いです。どんな場面でも、最後に頼りになるのは24時間、毎日身につけている小型ライトだけです。
最重要の装身用小型ライトは、言ってみれば夜災害時の命綱です。従って、防滴され、強度の高いものを選ばなくてはなりません。しかも、明るくなければ意味がありません。脱出にも家族救助にも使うのですから、明るさとタフさが要求されます。
現在、どこのライトも圧縮強度や曲げ強度を公表していませんが、ここは自分で実際に触ってみて、電池蓋を開けて筐体の厚みを確認して判断するしかありません。
夜の震災の命綱として、私はGTR-041Tを強くお勧めします。取扱は簡単です。ネックストラップは汚れ易いので、毎日水を絞ったタオルで拭いてあげて下さい。夏は汗をかきますから、たらいに水をはって、しばらく漬けておくといいでしょう。
なお、防滴されていますが、防水機能はありませんので、水の中に入れたりすると故障します。雨の中で使う程度なら問題ありません。もし浸水時災害に備えるのであれば、防水ライトを別購入されて下さい。
総合点◎ 明るさもこのクラスのライトでは高水準でした!レンズ&LED(電圧回路)の絶妙なバランスが100%性能引き出せてますね!かなり軽量なので通勤カバンにも手軽に携行できますし、キャンプにも不満なく使えました!かなり本体も頑丈で◎贈り物にもいいと思います!電池持続も◎!メーカーさんの努力ですね!
|
|
[ その他 ]
|
サンジェルマン ジェントスリゲルヘッドジェントスリゲル GTR-731H
【サンジェルマン】
発売日:
参考価格: オープン価格
販売価格: 品切れ中
|
LEDタイプ:チップタイプ白色LED1灯
明るさ:26.6ルーメン
実用点灯:10h
電源:単3形アルカリ電池×1(テスト用付属)
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ スポーツ用品 ]
|
GENTOS(ジェントス) ジェントスリゲル・トーチ GTR-031T
【GENTOS(ジェントス)】
発売日:
参考価格: オープン価格
販売価格: 1,444 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
●日亜化学製0.5WLEDリゲル球使用●サイズ:径28×103mm●本体重量:64g(電池除く)●単3アルカリ電池1本(付属)●特殊コリメータレンズ使用●実用点灯約8時間●アルミボディ●テールプッシュスイッチ●ストラップ付●防滴仕様
|
カスタマー平均評価: 5
バランス良い ・安い(1500円程度)
・それなりに明るい
・コンパクト(単3が一本でOK)
・頑丈そう(アルミボディ)
・長時間持つ(実際に8時間は持続する感じ)
他に上の特徴を併せ持つ商品ってなかなかないように思うので、
お勧めできる商品。
ポケットサイズで素晴らしい光量 ホームセンターで1500円ぐらいだったので
当初おもちゃ気分で購入し、使っていたのですが
海外出張へ行くことになり持っていったところ現地でずいぶん活躍してくれました。
なにしろ電気も通ってない場所へ行くので、日が落ちると真っ暗。
そんな中足元を照らしたり手元を照らしたりと大いに活躍してくれました。
26.6ルーメンとルーメンを表示している機種では数字は小さいほうですが、
室内ならまったく問題なく、屋外でも足元を照らすには十分すぎる光量です。
少なくとも豆電球や蛍光灯よりはるかに強い光がこのコンパクトボディから照射されます。
単三電池1本のコンパクトなポケットサイズというのもすばらしい。
お出かけの際にはぜひ。
なお、エネループを使用した場合は少々暗くなるようです。
お世話になった逸品 出た当初に買って、SG-305閃に乗り換えるまでの約3年間、ずっと手元にありました。
*配光
中心に狭くて強いスポット光があり、そこから外へ拡散していきます。ただ、その大きさゆえに、周辺光には期待できません。反射光のある屋内で使うには、十分な明るさです。
夜間に地図を見るときは、中心のスポット光が反射して少しだけ邪魔です。屋外で使うには、力不足の感が否めません。中心のスポット光を頼りにして、10m以内を照らすライトです。
*電池のもち
公称値8時間で、実際にもだいたい8時間もちます。光量自体は徐々に下がっていきますが、8時間後でも、足元も照らせないほど暗くはなりません。単3×1で8時間もこの明るさを維持できるのなら、とても優秀です。
*実際の使用
小さいので、常にポケットに入れて携帯していました。自転車置き場でかばんの中を探る時、玄関で鍵穴を探すとき、その他諸々、雑用として使用しましたが、適度に明るく使いやすいライトです。ポケットに入れても、ぜんぜん邪魔にならない大きさが良いです。
*総合
出た当初は、単3×1のライトとしては、とても明るい部類でした。約3年経った現在だと、まぁ普通ですね。ただ、後継になる「1500円で買えて、単3×1で長く使える、割と明るいライト」が未だ無いように思えるので、SG-305閃に乗り換えた今でも、屋内用として使っています。屋内用としては十分な明るさで、僕の使用法だと単3の4本パックひとつで1年はもつので、ランニングコストが安いところが気に入っています。
ポケットに入れて、いつでもどこでもすぐ取り出せるコンパクトさ。明るすぎず、暗すぎない光量。約3年使い続けて、未だに不具合のひとつもない丈夫さ。雑用向きのライトとして、これほど完成度の高いものは中々ありません。光量を追い求めすぎなければ、末永く良い相棒になってくれるでしょう。
とてもいい物です 一年以上使ってます。
長所
明るいし、ランニングコスト、スタミナ、コンパクト、堅牢で配光もいいです。
確か一日点けたまま放置できるほどタフネスだったと思います。それに電池一本なのでランニングコストは抜群。
配光もスポット過ぎず広角過ぎず気に入ってますし、明るさもサイズの割りには十分過ぎます。
アスファルトに落としたり、鉄骨に叩き付けたりしましたが‥、誤作動していません。
汚れたら水洗いしてます。お風呂にも落としてみました。(自己責任で)
欠点
ストラップが切れる。 デジカメ用などの強力なやつに交換をお勧めします。
スイッチがヘタレで暗くなる時がある。 スイッチを押し込む、連打すると直ります。
長年使ってると塗装が剥げてきてカッコ悪い。。。
夜間仕事の方、早朝散歩が趣味の方(ライトを持ってないと結構危ないし迷惑)、ライトマニアの方、ポケットに一ついかがでしょうか?
小さい! 予想以上に小さくて、しかも明るい。
ストラップがつけれるので、カラビナにつけたりできます。
(私はリュックにつけています)
点灯も背面のボタンを押すだけで簡単。
ただあまりに小さいので、アウトドアとかで長時間使っていると紛失してしまいそうな・・・・。あくまで非常用として常備する感じで考えています。
追記です。
リュックにカラビナで付けて使用していたのですが、先日根元の電池蓋を残して本体がどこかに落ちて紛失してしまいました。どうやら持ち歩いている間にねじが自然に緩んでいったようです。
こういうことを考えると電池蓋は前方の方についているほうが緩みにくいのかも知れません。
定期的に緩みをチェックすれば落下することはないのですが・・・
気に入っていただけに残念です。
|
|
[ ホーム&キッチン ]
|
GENTOS LEDキャップライト リゲル 【明るさ26.6ルーメン/実用点灯2時間】 GTR-741M
【GENTOS】
発売日:
参考価格: 2,835 円(税込)
販売価格: 1,725 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
LEDタイプ:チップタイプ白色LED1灯
明るさ:26.6ルーメン
実用点灯:2h
電源:単4形アルカリ電池×1(テスト用付属)
|
カスタマー平均評価: 3
スイッチが… 帽子のつばに付けるのに軽いし便利ではあるが、点灯/消灯時の際のボタンが硬く指先では押せない硬さである。自然に爪で押す様になってしまい、ボタン表面のラバーが破けてしまいそうである。
|
|
[ ホーム&キッチン ]
|
TOSHIBA ウェアラブルスター ストラップタイプ P-6001(S)
【東芝】
発売日:
参考価格: オープン価格
販売価格: 1,216 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 3.5
すばらしい長所と放っておけない短所のあるライト ネーミングセンスに惹かれて購入しました。『ウェアラブル・スター』、『身に着ける星』カッコイイです。デザインも格好いいのですが、加工精度は気になります。先端の透明樹脂(発光)部分がアルミの本体とシームレスにつながっていれば最高なのですが、実際はわずかな段差があります。
初めはカバンに入れて持ち歩いていたのですが、知らないうちにスイッチが入ってしまい、電池があっという間に切れてしまいました。持ち運びたい方は、外側の見える位置に吊るすなど、点灯にすぐ気付くようにした方がいいですね。私はプラスチックの輪(味ぽんの注ぎ口についているやつ)をスイッチのそばにはめて、ボタンをガードしていました。ボタンは押しにくくなりますし、折角のデザインも台無しなのですが、効果はあります。
その後は夜トイレに行くときなど、その辺りに置いておいて家の中で便利に使っていたのですが、そうなるとストラップが邪魔になってきます。しかしこのワイヤーは金具で締めてあるので、外すには切断してしまうしかありません。それはもったいないので未だに紐付きです。
まず長所ですが、先端の透明樹脂のかたまりが光を四方へ散らしてくれるので、屋内では抜群に使い勝手がいい明かりです。他社のLEDライトでは似たものがないので、これはすごくいいところです。
短所である簡単についてしまうスイッチも、本体をねじる方式にするなど、デザインを損なわない改良法があると思います。ストラップは一旦リングを挟んで着脱できるようにするといいです。キーホルダーに一緒にぶら下げることもできるようになりますし。またワイヤーは頑丈すぎて邪魔になるので、もっと柔らかい素材で作った方がいいですね。ワイヤー自身の輪っかに本体を通すようにしてカバンの取っ手などにつけた場合でも、硬いワイヤーがピョンとはねたままなので格好悪いです。他のレビュアーさんが指摘されているボタン電池3コというのも、本体を一回り大きくしてでもCR123とかCR2といったリチウム電池一本で点くようにしてほしいところです。
いろいろ書きましたが、この商品はすこし改善するとものすごく良くなります。東芝さんにはがんばって欲しいところです。
デザインはいいけれど デザインが気に入ったので買ってみました。
会社帰りに暗い道を歩くので、鞄に付けて追突事故防止に点灯しています。
白色に光る発光ダイオードでかなり明るく光ります。
しかし、懐中電灯ではないので遠くを照らすことはできません。
掲載写真よりもひもの部分がかなり長く、長さの調整もできないのが困りものです。
また、ひもの付け根部分が回転する機構になっていないため、
使っているうちに電池収納部のふたがゆるんできていました。
気づかないで使っていたら、知らないうちに本体が脱落し、
ひもだけになっていたかもしれません。
定期的に確認する必要があるかもしれません。
ボタンスイッチで常時点灯、点滅、消灯がトグルに選べます。
これも、歩いているうちに鞄とぶつかって勝手に電源が入っていることもあります。
電源はLR44ボタン型電池ですが、3つ使用します。
最近は105円ショップでも売っていますが、普通は2個セット。
3つ使用は中途半端で困ります。
デザインはいいのですが、もう少し、実際の使い勝手や問題点を、
検証してから発売する必要があったような気がします。
その後...
やっぱり、ネジがゆるんで本体を落っことしてしまいました。
家に帰ったら、ひもだけがさみしくぶら下がっていました。
明らかに構造上の欠陥です。
改善を期待します。
でも...
また、懲りずに買ってしまいました。
車にはね飛ばされないためにも、冬の夜道には必需品です。
|
|